OB交響楽団の happy CAFE
プロフィール
Author:OB響
OB交響楽団の活動日誌
最新記事
第194回定期演奏会 (09/22)
練習あるのみ (09/21)
次回の定期演奏会 (04/09)
お礼とお詫び (02/16)
本日の演奏会 (02/12)
最新コメント
おーはし:メンデルスゾーン イタリア (09/28)
おーはし:今日は練習の日です (08/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2017/09 (2)
2017/04 (1)
2017/02 (2)
2016/03 (1)
2016/01 (1)
2015/09 (1)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (1)
2015/03 (1)
2015/02 (1)
2015/01 (2)
2014/12 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (2)
2014/09 (3)
2014/08 (1)
2014/07 (2)
2014/06 (2)
2014/05 (1)
2014/04 (2)
2014/03 (3)
2014/02 (2)
2014/01 (1)
2013/12 (1)
2013/11 (1)
2013/10 (2)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (1)
2013/06 (2)
2013/05 (1)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (3)
2013/01 (1)
2012/12 (2)
2012/11 (1)
2012/10 (3)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/07 (3)
2012/06 (5)
2012/05 (2)
カテゴリ
OB交響楽団 (75)
楽器のこと (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
OB交響楽団 公式HP
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
|
スポンサー広告
|
合唱団と合わせること
先日、合唱団と初の合同練習で感じたこと。
合唱ありきの曲なので、オケも合唱が入る方が演奏しやすく、普段のオケのみでの
練習より、良い音が出ていたように思いました。
そんな中、「合唱団にこのように歌ってほしい」というイメージを、私達自身が
合唱団より先に指揮者から感じ取って、それにふさわしい演奏で歌を誘導することが
必要なのではないか、ということに気付かされました。
それこそ、伴奏することの醍醐味とでも言うのでしょうか。
歌に合わせる、というより歌を誘うような積極的な伴奏・・・
難しそうだけど、それができたらきっと、素晴らしい演奏になるのでしょうね。
いよいよあと1ヶ月。私はずっと鳴りの悪かったG線をやっと昨日交換して、本番に備えます。
関連記事
私事ですが・・・
合同練習記
合唱団と合わせること
来週の土曜日は合唱との合同練習です
曲に息が吹き込まれます
スポンサーサイト
[2014/06/10 11:27]
|
OB交響楽団
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
合同練習記
|
ホーム
|
来週の土曜日は合唱との合同練習です
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
|
ホーム
|
トラックバック
トラックバック URL
http://obsym.blog.fc2.com/tb.php/55-dd96582e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
copyright © 2018 OB交響楽団の happy CAFE all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。